おうちにいながら収入を作るのに、上級者におすすめなのがクラウドソーシングサービスです。
クラウドソーシングサービスのサイトに登録して、自分の得意なことをいかして仕事をすることができます。
集客はクラウドソーシングサイトがしてくれますが、他の出品者との差別化した自分のプロフィールやサービスを作成・入力したり、お客様とのやり取りから納品まで全て自分で対応することになります。
自分の看板で仕事をすることになりますので、ある程度上級者向けになりますが、私がココナラ でプラチナランクになったコツなども含めながら、クラウドソーシングサービスについてお伝えしていきます。
クラウドソーシングサービスとは?
自分の得意なことで、自分のスタイルで仕事をしていくのにクラウドソーシングサービスはおすすめです。
サービスの利用は無料ですが、売上が発生した後に手数料が引かれるようになっています。
サービスの広告や宣伝は、クラウドソーシングサービスのサイトが代わりにやってくれますが、サービスの出品までは自分でやらなければいけません。
-
-
【好きを仕事に】クラウドソーシングサービスで働く【子育てママのおすすめ在宅ワーク】
おうちにいながら収入を作るのに、上級者におすすめなのがクラウドソーシングサービスです。 クラウドソーシングサービスのサイトに登録して、自分の得意なことをいかして仕事をするこ ...
続きを見る
私も、サービスを提供していますが、ココナラ ではプラチナランクになりました。
ココナラ は以下の表のようにランクが分かれています。
ランクアップしていくたびに、信頼度も上がっていきます。
この記事では、ココナラ でプラチナランクになった私が、どのようにサービスを購入したいという方に自分のサービスを提供していけるか、
そして、人気の出品者になる方法や出品金額を上げていくコツをお伝えしていきます。
出品するサービスを決める
あなたの得意なことは何ですか?

と思ったりしていませんか?
ココナラ は、スキルを売り買いできるマーケットなので、特に資格やスキルがなくても、必要としている人に自分の得意を提供することができます。
私が検索したところによると、
「入園・入学グッズ作ります」
「あなたに合わせたネイルチップ作ります」というものから、
「ダンスの振り付けします」
「癒しをあげます」
「オタクの思い聞きます」
「愚痴聞きます」
という、思わず購入してみたくなるようなものまでさまざまです。
士業の資格を持っている方がアドバイスをするサービスや、Webサイト作成・デザインのサービス、動画作成・編集のサービスや、データ入力までたくさんのサービスがありますので、サイトを参考に自分のサービスを決めても面白いかもしれません。
価格を決める
初めて出品する際には、同じカテゴリーで出品している人のサービスを検索します。
そして、そのカテゴリーで売れている人の価格より、かなり値段を下げて出品することをお勧めします。
同じカテゴリーで売れていて、ランクが高い人と同じ金額で出品したとしても、販売実績がなく、評価もついていない出品者ではなく、たくさん販売実績があり、高い評価がついている人の商品が選ばれやすくなってしまいます。
最初のうちは、安い価格でサービスを出品し、購入して頂いたお客様に満足して頂き良い評価をつけてもらうことで、アカウントの信頼をあげていきましょう。
良い評価がついて、販売実績が増えてきたら、出品金額を少しづつ上げていくと良いと思います。
プロフィールの登録
まずは、プロフィールを充実させましょう。
クラウドソーシングサービスの場合、顔が見えない取引になりますので、プロフィールに何も記入されていないと仕事に繋がることは難しいです。
購入者に興味を持ってもらえるような内容でプロフィールを充実させて、信頼をしてもらいましょう。
あなたの今までの経歴や資格、得意なことなど、1000文字まで記入できますので、たくさんPRしてください。
サービスの登録
次に、出品サービスのサービス内容を記入していきましょう。
サービス内容も、1000文字まで入力できます。
上のプロフィール文と重複しても良いので、できるだけ記載するようにしましょう。
具体的には、
・あなたの提供するサービスの詳細
の他にも
・あなたのサービスに対する思い
・今までの実績
・アピールポイント
・お見積もりを依頼するときに、記載していただきたいこと(内容や納期など)
を記載しておくとよいと思います。
そして、画像を載せる箇所もありますので、できれば数枚載せるほうがおすすめです。
またよく頂く質問などは、Q&Aにもいくつか載せることで、購入者にわかりやすいサービス内容をアピールすることができます。
ダイレクトメッセージ・トークルームでの対応
依頼者より、見積り・カスタマイズの相談やダイレクトメッセージが届くと、ココナラアプリに通知、登録したメールアドレスにメールが届きます。
見積り・カスタマイズの相談やダイレクトメッセージには、できるだけ早く対応するようにしてください。
依頼者が何人かにコンタクトを取っている場合、レスポンスが早い方が信頼感にもつながり、サービスが購入されやすくなります。
レスポンスが遅いことで、機会損失が発生してしまうことも考えられます。
また、サービスが購入された後に開くトークルームでも、できるだけ早く連絡をしましょう。
そこでは、サービスを購入して頂いたお礼の他に、今後のサービスの提供の仕方・納期などをお伝えし、お客様を不安にさせないことが必要です。
「何かございましたら、いつでも連絡してください」という趣旨の文も添えておくと親切です。
ビジネス全般にいえることですが、レスポンスの速さとお客様への気遣いは忘れないようにしましょう。
評価は必ず⭐️5になるように
サービスが購入されたら、目の前のお客様に最善を尽くすようにしてください。
ココナラ でも、サービスの納品が完了した時点で、購入者から評価がつくシステムになっています。
お客様があなたのサービスに満足していれば、こちらから「評価してください」とお願いしなくても⭐️5をつけて頂けると思います。
⭐️5で販売実績が増えていくと、ココナラの検索順位でおすすめの上位に掲載されたり、おすすめのサービスとしてココナラのメールマガジンで紹介してもらえて、お客様の目に止まる回数が増えていきます。
一つ一つのサービスに最善を尽くすこと、そして、この金額以上のサービスを提供してもらえたお客様は、あなたのために良い評価と一緒にお礼コメントもくださると思います。
「また是非お願いします!」と言われるような出品者になるように、ご自身のサービスをブラッシュアップして提供していきましょう。
まとめ
ココナラ で自分のサービスを提供するということは、自分の看板で仕事をすることになります。
「引き受けたけどやっぱりできない」「納期が間に合わない」などと責任感を持たずに対応することは、ありえません。
どんな理由があっても、引き受けた仕事は責任を持ってやり遂げる、自分だけにお願いして頂けた仕事として捉えて全力で取り組みましょう。
オンラインで仕事をしていく上で、一番大切なのは「信頼」です。顔が見えなくても、パソコンやスマホの向こうには人がいます。
信頼を積み重ねていくことによって、次のお仕事やご縁に繋げることができます。
クラウドソーシングサービスでの仕事は、すぐに結果が出るものではありませんが、何度も自分のサービスやプロフィールを練り直しながらブラッシュアップしていきましょう。
ご質問やご相談は、お気軽にこちらからどうぞ♡